水加減やちょっとした豆知識を利用して、無洗米をもっと美味しく食べてくださいね!
その一 水洗いは必要ありません
無洗米用カップでお米を正確に量る。
※お米と水を入れて水洗い、水を交換する必要はありません。
その二 水加減
無洗米用カップを使い、通常精米の水加減より、若干(3%)多い水加減が基本ですが、炊飯器により微妙に水の量が違いますので、釜の目盛りより1〜3ミリ位の水の増減で調整して下さい。
※10月〜2月までは、お米に水分が多く含むので、通常精米と同じ水加減で炊いて下さい。
※無洗米用カップがない場合には、約1割増が基本です。いつもより少し多めの水加減で炊いて下さい。
その三 水に浸す
お米と水を入れ、30分ほど浸水させる。
※混ぜると白く濁りますが、デンプン質と栄養分ですので捨てないで下さい。
★豆知識★
ご飯が余った時はそのまま炊飯ジャーで保温せず、一膳ごとにラップにくるんでから冷ました後、冷凍庫に保存し、レンジで温めてお召し上がり下さい。